30,000円(税別)以上お買い上げで送料無料!(北海道、沖縄、離島は送料がかかります。)

リノリウムリセッター18kg(環境配慮型高分解中性剥離剤) [NL1154]

リノリウムリセッター18kg(環境配慮型高分解中性剥離剤) [NL1154]

販売価格: 25,000円(税別)

(税込: 27,500円)

在庫数 ◯
18kg:

商品詳細

リノリウム用環境配慮型高分解中性剥離剤

カード決済ご利用はこちらからお入りください。

●剥離後のリノリウム用目止め剤(水系カチオン下地材)はこちらをクリック!

●リノリウム床材の変色が起こらないので、リノリウム床材のワックス剥離を気兼ねなく施工!
●環境、人体にやさしく、中性でかつてない剥離剤!石鹸と同レベルの安全性(SDSご参照ください)
●今までにない、人体・環境に特に配慮した中性剥離剤でありながら、驚きの剥離性!

リノリウム リセッターは、特殊溶解技術により優れた分解効果を持っていますが、液性は中性で、人体にも環境にもやさしいリノリウム専用中性剝離剤です。
リノリウムの変色や劣化を起こさず、安全にワックスの剥離が可能です。
今までの剥離剤で、劣化させてしまったり、変色させてしまったリノリウム床材も、かなり高い確率で復旧できます。
※変色したリノリウムは変色した色がかなり薄くなり、あまり分からなくなりますが、完全に元の色に戻らない場合もあります。
今までの中性剥離剤では、中性WAXといわれるものがやっととれる程度で、通常のワックスは殆ど取れず、作業コストがさらに高くなります。
荒らしてしまってワックスを塗っても光沢が出なくなり、著しく汚れやすくなったリノリウム床材もリメイクできます。
完全剥離後は、ワックス塗布だけでは中々光沢がでませんので、必ずリノリウム目止め剤を下地として1〜2層塗布し、乾燥してからワックスを塗布してください。
リメイク後は、一般的なワックスでメンテナンスができ、アルカリ洗浄剤でも気にせず洗浄、ワックスメンテナンスができるようになります。

積算(見積)前に必ずテストを行って剥離作業の難易度を把握してから見積し、使用してください。
分解成分は石鹸レベルの安全性で(SDSをご参照ください。)人体(使用者、住居者)や環境に限りなくやさしいクリーナーです。

使用方法
●比較的新しいタイプのリノリウム床材ワックス剥離施工
かなりビルドアップしてる場合は、メッシュパッド#60やアバロン(クオリティ製研磨ブラシ)で水洗いし、膜厚を減らしてから施工するとラクに剥離できます。
イオニッククリーン(20倍希釈液で本液)を5倍〜10倍に希釈し、対象のリノリウム床材に多めに塗布します。
1度目は弾く部分が出てくるので、モップなどで擦りながら再度塗布します。
弾かなくなったことを確認し、15分〜30分(ワックス塗膜の厚さにより放置時間が変わります。)乾燥しないように反応時間を取り、ワックスが溶けていることを確認してから水を塗り足して下さい。
ポリッシャーにα-15、18(クオリティ製ステンレスブラシ)やβ-15、17(クオリティ製ステンレスブラシ)、タイネックスブラシ#180等を装着し、水を出しながらスクラブして下さい。
端の方など除去できなかった箇所は、本液を少し濃くして、再度塗布しさらに反応時間をとり、施工してください。
汚水回収後、リノリウム床材が乾いてから赤パッド等で水洗いをしてください。
乾燥後、リノリウム目止め剤(水系カチオン下地材)を塗布し、ワックスが施工できる状態にします。

●古いタイプのリノリウム床材ワックス剥離施工
かなりビルドアップしてる場合は、メッシュパッド#60やアバロン(クオリティ製研磨ブラシ)で水洗いし膜厚を減らしてから施工するとラクに剥離できます。
イオニッククリーン(20倍希釈液)で本液を5倍に希釈し、対象のリノリウム床材に多めに塗布します。
1度目は弾く部分が出てくるのでモップなどで擦りながら再度塗布します。弾かなくなったことを確認し、15分〜30分(ワックス塗膜の厚さにより放置時間が変わります。)乾燥しないように反応時間を取り、ワックスが溶けていることを確認してから水を塗り足して下さい。
バッテリー式研磨機(オンザロード製)にアバロン(クオリティ製研磨ブラシ)やタイネックスブラシ#60を装着し、水を出しながらスクラブして下さい。
100Vポリッシャーではトルクが足らず、ほとんどの場合回りません。
端の方など除去できなかった箇所は、本液を少し濃くして、再度塗布しさらに反応時間をとり施工してください。
汚水回収後(次の日)、リノリウム床材が乾いてから、黒パッド等で水洗いをしてください。
乾燥後リノリウム目止め剤(水系カチオン下地材)を塗布し、ワックスが施工できる状態にします。